歯周病について

今、歯を無くす一番の原因が「歯周病」です。日本人の成人の8割がかかっていると言われています。歯肉に炎症が引き起こされ、放置しておくと血や膿が出たり、口臭がひどくなり、最後には歯が抜け落ちしまう病気です。「歯周病」の怖いところは非常にゆっくりと進行するため、虫歯と違って初期段階では痛みを感じることが少ない(自覚症状が無い)ということです。最近では全身に影響を招く危険があることも研究によって分かってきました。例えば、心疾患・呼吸器疾患・早産・糖尿病などのリスクが高くなるといわれています。



歯周病の進行

歯肉炎

歯と歯ぐきの間にプラーク(歯垢)がたまって、炎症を起こしている状態です。歯肉が赤く腫れて歯ブラシなどで出血しやすくなっています。歯を支える骨はまだ正常です。



軽度歯周炎

歯肉の炎症が進行し、プラーク(歯垢)のばい菌で歯と歯肉をつなげる繊維が破壊されています。ここでできた隙間を「歯周ポケット」と言います。骨も破壊されはじめ、水などでしみたりします。



中等度歯周炎

歯肉から膿が出て、口臭も強くなってきます。歯肉が下がり、歯を支える骨も半分くらい破壊されています。



重度歯周炎

歯を支える骨はほとんど無くなり、歯はグラグラの状態になっています。このまま放っておくと、最後には抜け落ちてしまいます。



歯周病の原因

主な原因はプラーク(歯垢)です。これは単に食べかすではなく、ばい菌のかたまりなのです。このばい菌によって出血や腫れ、膿が出る、などの症状が起こります。



歯周病の治療(1) セルフケア=プラークコントロール

予防も治療も患者さんの日々のブラッシング、歯磨きが基本となります。「磨いている」のと「磨けている」のは違います。歯科衛生士さんから一人一人にあった適切なブラッシング方法を指導してもらいましょう。喫煙・食生活・ストレスなどの生活習慣の改善も必要になってきます。



歯周病の治療(2) プロフェッショナルケア

プラーク(歯垢)・歯石の除去や、歯のクリーニングなど、専門的な治療を受け、定期的なメインメンテナンスで徐々に改善に向っていきます。パソコンとPDA(携帯端末)を使って、分かりやすく患者さんに説明しています。